2年間バイトレで仕事を経験したレビューです。一緒に働いていた人からの情報も入ってます。
専業主婦でしたが、未経験でも出来る仕事も多く、空いた時間に単発で働けて収入も得られたので、社会復帰のスタートとして、とてもよかったと思います。
こんな人におススメの記事です。
バイトレで働いたことがある人に信用できる会社か聞きたい。
子育て中だけど、将来のために空いた時間に少しでも稼ぎたい。
技術や知識が無くても出来る仕事があるか知りたい。
バイトレとは
2010年4月設立の
関東、東海、関西の求人情報を提供している人材派遣、職業紹介の会社です。
「バイトレ」とはアルバイト+トレーニング
アルバイト感覚でできる単発、短期で未経験OKの仕事が殆どです。
関東6000件以上、東海1000件以上、関西1000件以上のお仕事が掲載されています。
2年やった中で、一度も怪しい仕事や未払いになるような仕事に出会わず、かなりしっかりした会社ばかりだったので、安心して働ける会社だと言えます。
バイトレのおすすめ理由10個
ネットで簡単派遣登録、面接なし
WEBで登録するだけで、簡単に仕事が始められます。
「登録画面」はこんな感じです。

事前登録画面
登録したら、すぐ応募、明日から仕事ができる。
登録が出来たら、すぐ仕事を検索して応募できます。
検索画面で「勤務地」「職種」「日付」「時給」「特徴」など条件が絞れます。

検索画面
応募しても、まだお仕事は確定していません。
確定した人には、就業前日17時頃にメールで連絡がきます。
落選の人には連絡がありませんので、
他の仕事でもいいから確実に仕事をいれたい場合は、バイトレに電話で確認しましょう。
派遣先で一緒になる人が安心できる人が多い。
バイトレで働いている人は学生、主婦、コロナで仕事が少なくなった人、退職した人などなど様々な年代の人がいます。
定職についてない変な人が多い?と心配しましたが、真面目に働く人が殆どです。
2日前までキャンセルが出来る
確定していても2日前までのキャンセルなら経歴に傷がつきません。
急な予定が心配な人もストレスが少なのもバイトレのいい所です。
また、どうしても穴があけれない仕事には待機の仕事の人がいます。
当日子供の発熱などで困った時は、バイトレからきた確定メールの連絡先に連絡するのもありです。
自分の適性が見つかる
単発や短期でいろんな職種経験出来るので、一年経てばかなりの職種が経験できます。
やってみたかった職業、興味のない職種など1度やってみると、意外な自分の適性を見つかることがあります。
経験も増え、自信もついてきます。
お試し感覚で仕事が出来る
単発で働くと、人間関係や仕事の責任感的に気が楽。
気軽にいろんなバイトが経験できる。
一日だけ仕事してみて、良くなければ、自分の中のブラックリスト入り。
良ければ、翌日以降の仕事に応募しまくる。
前日のメールで詳細が確認できる
前日にはメールで就業証明書が送られてきます。
就業内容、担当者の連絡先、道順など細かい内容を書いたメールが来るので安心です。
先払い申請が出来る
手数料が意外と高いですが、予定の振込日より早く給料を受け取ることが出来ます。
仕事が沢山ある。
場所や内容を選ばなければ、仕事は沢山あります。
最初は良く分からないので、遠方でも楽そうな仕事があると、時間や交通費を払って行っていました。
時給が高い
他の派遣会社の人や、直接雇用されているパートの人より若干時給が多いです。
ベテランのパートの人に時給を聞かれて、仕事を教えてもらいにくくなることもあります。
バイトレのデメリット
確定していてもキャンセルされることが多い
確定が出ていても、前日にキャンセル連絡が来ることが多いです。
こんな事なら、他のところに応募しておけばよかった、と思うこともよくあります。
人材確保のための募集もある
企業から仕事が依頼されていなくても募集がかかっていることがあります。
人員確保のために確定が出るようです。
応募していた日で他の仕事に回されるお電話がかかってくることも多々あります。
バイトレに連絡がつかない
バイトレの営業時間外(土日や平日の早朝)は連絡がつきません。
就業証明書は担当者の連絡先がありますが、つながらないことも多いです。
時間のロスが多い
集合時間は仕事開始の20分前が殆ど。初めての場所だと、早めに行くことが多く、無駄な時間が多くなる。
遠方の仕事が多いので交通時間のロスも考えると、かなり時間のロスが大きいです。
交通費が出ない
殆どの仕事は交通費が出ません。
郊外の仕事が多く交通費が出ないのはちょっと痛いです。
ひと月の勤務時間が決まっている
ひと月に働ける日数の目安は15日です。
一日の働く時間や勤務体系によるようですが、私が働けたのは15日でした。
新しい仕事に慣れるのにストレスがかかる
単発のバイトは後腐れない所は楽ですが、
新しい仕事を覚えたり、新しい環境にストレスを感じることがあります。
単純作業でも覚えるまでは人と比べたり間違わないか心配したり、
前日も遅れないで行けるだろうかなどど心配が絶えません。
同じ仕事に入りにくい
1つの募集に新しい人をどんどん入れる傾向があります。
「アルバイト」+「トレーニング」の企業理念から、スキルや経験をいろんな人に積ませるのがモットーなのだと思いますが、
気に入った仕事があって慣れてきても、いつも入れるとは限らないところが仕事が続けにくい所です。
難ありな職場
立地条件が悪い、意地悪な人がいる、重労働など難ありな仕事も多いです。
応募しても全然通らない
バイトレで募集していても、仕事が発生していない仕事があります。
人気があって、気づいた時には他の人で埋まっている。
条件が自分とはあっていない。
おいしい仕事の見つけ方
高時給の物を探す
検索画面から、時給1300円以上の仕事を検索し、少しでも高い仕事につく。給料高ければ我慢できる。
高時給のものは力仕事、コールセンター、リーダー関連、選挙関連が多いです。選挙以外はちょっときつい可能性大ですが。
早朝や夜間などのピンポイントのものも割と高時給。
待機の仕事(勤務場所の最寄り駅に待機が多い。連絡来なければ何もなしで給料発生)
人に聞く
バイト先で一緒になった人に、良くなかった仕事を聞く。これは皆経験しているので、よく教えてくれます。
最初からオススメを聞いても教えてくれないことが多いです。良くないバイトを聞きまくったら、そのうちオススメも教えてくれます。
ただし、応募が通らない仕事は教えてくれません。
バイトレに電話して聞く
バイトレに相談すると、自分の検索条件で引っかからなかった仕事を教えてもらえたりします。
応募が通らないときの対処法
気に入った仕事があったら、バイトレの担当者に電話を入れお願いするのがベストです。
応募しても通らないところは、一度バイトレの担当者に電話してみましょう。募集枠が違ったり、仕事がまだ発生していないこともあります。この時、担当者でなければ分からないことも多いので、必ず担当者を捕まえましょう。
派遣先の人に気に入ってもらったら、派遣先に直接雇用される人もまれにいます。
困ったことがあったら、すぐバイトレに電話
平日は非常に電話がつながりやすいです。
派遣先やバイトレ仲間で意地悪な人がいるなどトラブルがあったら即連絡しましょう。
問い合わせ対応をきちんとしてくれるのもバイトレの安心なところです。
以上、バイトレの口コミでした。
最後まで読んでくださりありがとうございました。